日記 (03年9月〜03年12月)

 昨日ナップスの年末セールで散々悩んだ挙句に買ってしまった「BL520RX」。SLのノーマルのリンク数は100だが、今回減速比を変更するということで念のため110リンクのものを購入。11880円がセールで9240円。
 そしてスプロケットだが、減速比を13:39(3.00)から14:39(2.79)へと高速型にしようと思っている。フロントはどこのものでも大した差はないでしょうということで、一番安かった(といってもナップスにはAFAMとSUNSTARしかない)AFAMの14丁。リアは前からDRCのtypeRにしたいと思っていたがナップスには置いておらず、取り寄せになるとのこと。在庫があるかどうかで納期が大分変わってくるということだったので今回は買わないで帰ることにした。世田谷にある風魔プラスワンという店にも聞いてみたが40丁〜なら置いてあり、注文すると今月10日くらいになるそうだ。リアは別に40丁でもいいかもしれないとも思った(リア40丁の場合、減速比は2.86)。

 タイヤもそろそろ交換するつもりで、今どこのタイヤにしようか迷っている。一番の候補はIRCのGP210(ツーテン)というオンロードタイヤ。リアもチューブレスがあるっぽいので安心かなと。誰か履いてる人いないのだろうか・・・。フロント・リア合わせて17,000円くらいだと思う。

SLに使えるタイヤをweb!keで検索した結果(実際使えるかはわからない)
フロントタイヤ リアタイヤ
メーカー タイヤ名柄 メーカー タイヤ銘柄
IRC BR92 チューブレス
Foot loose GP21 IRC GP210
GP1 エイボン AM18 スーパーベノム
GP210 AM44(S/T)
TR011 ダンロップ D605
TR011 TOURIST GT501
ダンロップ D603F K527
D604F TT900GP
D605F ピレリ MT90 A/T
D801F ブリヂストン BW-202
K950F BT-45
ブリヂストン BW-201 TW30
GRITTY ED03 TW302
TW19 チューブ
TW23 IRC Foot loose GP22
TW25 GP110
TW27 GP210
TW301 M5B
TW41 エイボン AM24 グリップスター
ミシュラン TRIAL COMPETITION/X11 ダンロップ D603
  D604
D605
ピレリ ラリークロス MT21
ブリヂストン BW-202
TW30
TW302
ミシュラン SIRAC
T63



12月27日(18767km)

大したことなかったんです 遅いけどメリークリスマス。ということで、20日に事故を起こしました。

 見通しの悪い交差点で、こちらが優先の道路を走行中に、左から出てきたクルマにぶつかりました。ちょうどこちらの走行する道路側にクルマが駐車してあり、クルマ側は俺の発見が遅れたということが一番だけど、一応「止まれ」で、(多分)一時停止しており、少しずつ出てきていたし、俺も発見は遅かったにせよ急ブレーキはもう少し強くかけられないこともなかったと思う。止まるんだろうなと一瞬思ったのもある。こちらに過失が無いわけではないと。そう思っている。過失割合にしたら微妙に俺が有利になる程度だと思う。
 ごく低速でゴツッと、相手のクルマの右前バンパーあたりにフロントから当たり、見た感じではナックルガード、クラッチレバー、フェンダーに擦り傷がついただけ。俺は軽く倒れて今現在は左足が少し痛い。警察に事故証明やってもらってお互い保険屋を通して話し合いをすることになり、バイク屋に見積もりしてもらうとやはり被害は外装だけ(フォークやリムに問題無くてよかった)ということで、見積り額は1万5千円ほど。
 相手のクルマのヘコみのほうが金がかかりそうだし、来年の保険料が上がることなども考えると、ここで保険を使うメリットは非常に薄いと思い、お互い自分で直しましょうということにした。
 今回の事故にしても、以前ドリームでやった事故にしても、俺の注意力の無さが際立った事故だったと思う。父親には「完全なもらい事故はあるけど、お前のような事故はやったことはない」と怒られた。ドリームの事故から数年たって、ようやく信用を復活できるかなと思った頃にやっぱりこんな事故をしてしまってちょっとショック。事故後の話し合いについても「人が良すぎる。」、「会ったばかりの人がいい人かどうかなんてわかるわけないだろう。」等々、、両親から怒られた。
 また少しバイクの運転について考えさせられた。事故ってから考えても遅いっちゃ遅いけど。

 オイルとエアクリナフィルタ交換後、トリップメーターが255kmなのにまだリザーブに入らない。劇的だ・・・。


12月18日(18686km)

エアクリーナーフィルター 個人的事情で動いていないとたまらない気分だったので、その勢いでオイル交換をした。とっくに交換時期(3000km)を越えていたというのもあるし、先日実家へ戻るときに給油したら27km/lしか走らなかったので焦ったっていうのもあるにはある。ドレンボルトが少しナメていたので、以前買っておいたモノに交換した。パッキンももちろん新品に。ストレーナも換えたほうがいいのだろうか?

 ついでにエアクリーナーフィルタも初めて交換。タイヤとチェーン・スプロケは何だかんだでまだ交換できてないから、それも燃費を悪くしている原因である。経済的余裕がなさすぎ。

 前に日記に書いた「ステルス」というスプロケット、CRM250用やCRM250AR用があったので、「もしや!」と思いAFAMのサイトで見てみたら、パーツ番号はSL230と同じだった。AFAMではSLもCRMも同じものってことなのか?もしかして付けられる??もし付けられるようならぜひともステルスを使いたいが、これが結構イイ値段しやがるのでしばらく先のことになりそう。


12月05日(18363km)

ここにはめる、ポッチがひとつの銅版探してます。 大学のほうが忙しくてバイクを見ている余裕無し。いや、単純に寒さに負けているのかもしれない。
 下でリンクした別ページを少し更新したが、ハザードのことを考えている途中で頭の中では「ポジションのほうが楽?」という考えが出てきてしまい、まったくまとまらないページ進行になっている・・・。
 まぁ更新内容といっても、SLの左スイッチをバラしたのを紹介しただけ。このスイッチの中にポジションランプをつけている時に、ウインカーをつけるとちゃんとポジションが消灯する「仕組み」を作るヒントがあった。
 ポジションランプをつける場合、
 ・ウインカーをW球とそれ用のソケットに交換して、電源を供給する新たな線を追加。
 ・その線を右スイッチのほうへ伸ばし、ウインカースイッチのブランクになっている三つの穴の真中につなげる。
 ・右の写真の赤丸部分に、赤丸の上にあるような銅版で、でっぱりが真中に一つあるモノさえ手に入れば、ウインカー消灯時にはポジションが点灯し、左右のウインカーをつけるとポジションが消灯する。
 ・ポジションの線の途中にON/OFFのスイッチを作る
 この程度の改造でポジションを機能させることはできそうな気がする。脳内で妄想する分には簡単そうだ。

 ちなみに、ウインカーをバラして組みなおしたら、なぜか左ウインカーを出したとき、スイッチが真中に戻ってくれなくなった。どこかで引っかかっているのかもしれない・・・。

 そういえば2004年のSLは色変更のみで、タンクのロゴがウイングマークのステッカーになり、カラーは白と黒の二色で黒はリムまで黒いぞ!という噂。本当に出るのか??


11月19日(18217km)

スイッチの中身 ジェベル250XCのハンドルスイッチをオークションで落札。前にも書いたけどジェベルの右スイッチはハザードスイッチがついているし、形がSLのものと似ているから流用しようと思ったのだ。ただ、配線がさっぱりわからない。とりあえず分解してみたらキルスイッチのとこの小さなスプリングがどこかへ飛んでいってしまい、早速ちょっとだけやる気がうせてしまった。
 元々ハザードが無い車種だから後から配線繋ぎ変えるだけでどうにかなるわけじゃない。新たにどこかに割り込ませていかないと駄目なんだろうけど、まずハザードがどういう仕組みかがよくわからないので、どこにどう割り込めばいいのか考えられない。まずはジェベルの配線図を手に入れないといけないかも。というか、なくなったスプリングをどうしよう。ハンズとかに売ってるのか??

 日記でちょこちょこ書いていくとまとまらなそうなので、ハザード・ポジション機能を持たせるという別ページを作ってみた。今後は別ページを少しずつ更新していって、新たに更新したことを日記に書いていくことにする。

 こうしてるうちに分かったことがひとつ。ハザードのスイッチにある「空」「黒」「緑」の三つの配線を左スイッチのウインカの配線と比較してみると「緑」が右ウインカ、「黒」が左ウインカの線で、「空」は分岐して「空」と「赤」の線がそれぞれ左右ウインカの線に繋がっているっぽい。つまりハザードっていうのは左右のウインカを同時に点滅させればいいということで、左にあるウインカスイッチの配線に右スイッチから割り込んでいるだけだということ。わかりやすく書けないので詳しくは別ページで。

 工具箱を買ったので今までビニール袋に詰め込んでいた工具がちゃんと収納できることになった。狭い部屋に、ほとんど使わないプラモ用の工具箱と二つあるのはちょっと考え物だけど・・・。


11月06日(17860km)

パッド減りまくり 早速、シガーソケットの取り付けを別ページにまとめてみた。そして今日はブレーキパッドを交換した。パッドピンプラグがどうしても外せなかったので、バイク屋で外してもらったがリアのキャリパーはネジ山がおかしくなってるから修正してもらってくださいと言われ、パッドピンプラグの変わりにゴムキャップをかぶせてもらった。・・・。フロントはキャリパーをフォークにとめてるボルトを少しナメてしまった。ネジロックなんか使ってるからだ・・・かなり硬い。それでもどうにか前後とも交換した。左の画像の通りパッドはほとんど無い状態だった。結論としては、こういう重要な場所はバイク屋にやってもらったほうがいい!ということ。ネジやらボルトやら、ナメまくっちゃってたまんない。ついでにブレーキフルードも交換してみたが、うまくできたのか、エア噛んでるのかわからない。

 スーパースプロックスの「ステルス」というスプロケットが気になる。が、SL用は出ていないのが残念。スプロケットは、アルミ製だと軽く、歯数変更しやすいが耐久性がない。鉄製だと耐久性はあるが重く、歯数変更しにくい。両方の長所を組み合わせたのがステルス。インナーとアウターが異素材でリベットで留めてある。SL用、出ないのだろうか。
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=sproket-chain_stealth.html
 チェーン交換するなら、RKエキセルから出ている「ブラックスケール」が欲しい。今のところリアスプロケにDRCのタイプRを入れるつもりでいるから黒で合わせたい。このチェーンは黒い塗装をしているのではなく、塗装より硬い電着ブラックコートを施してあるとのこと。よくわからんが、色をつけているが低フリクションだと。SLに使える520サイズでリンク数は100のものが大体1万円。

 前回スプロケットの丁数の変更で加速・高速型に変えられるようなことを書いたけど、丁数がどうとかいうよりその組み合わせによる減速比っていうのが大事らしい。V型ノーマルは13:39で減速比は3。この数字が大きくなると加速型で、小さくなると高速型になるということ。減速比が割り切れてしまうのはスプロケの歯とチェーンのコマがいつも同じところで触れるから偏磨耗してよくないという話を聞いたのだが、、、。
最終減速比
36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
12 3.000 3.083 3.167 3.250 3.333 3.417 3.500 3.583 3.667 3.750
13 2.769 2.845 2.923 3.000 3.077 3.154 3.231 3.308 3.385 3.462
14 2.571 2.643 2.714 2.786 2.857 2.929 3.000 3.071 3.143 3.214

レアルエキップからSL230用のオフ用ステップkitとスタンド(partsからSL230選択)
http://www.trialpromotion.co.jp/realequip/
SL230/FTR223用のボアアップkit
http://www.babyface.co.jp/jeftr223.htm
SL230のパーツリストが見れる(画像は何故かボロボロで番号が確認できない)
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kfbvj5/pic/color.html
HONDAから出ているSHINICHIRO ARAKAWA監修のウェア
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/arakawa01.html


11月04日(17831km)

暫定的にだけど、シガーソケット取り付け完了! ようやく、やっとのことで実行に移したシガーソケット取り付け。左の画像の通り、書類入れの裏側に穴を開けてボルトとナットを使って前回加工したケースを取り付ける。配線はサブヒューズからヒューズ電源を使ってソケットの+極と接続し、アースはまたもやリアブレーキランプのアース線に無理やり割り込ませた。おかげでホタルランプのアース線が入らず点灯できなくなってしまった。あまった線はタイラップでまとめて固定してある。
 まだ配線が非常に適当に処理してあるので暫定的なカタチということで、あとでギボシと割り込み線か二極にわけるやつでも買ってちゃんと処理するつもり。

 画像は携帯電話の充電器を取り付けた状態。ランプがちゃんと点灯しているので通電していることが分かる。実際携帯を繋いでみたらちゃんと充電された。キーをONにしないと通電しないのも確認。
 ケースの耐久度に関してはまだわからないが、結構しっかりついているようなので大丈夫だと、思いたい。防水性もまだ何とも言えないところ。ケースのフタも結構きつめだが取れちゃうかもしれない。

 防水性といえば、昨日の日記で紹介したペンケースだが雨の中走ったところ中に収納しておいたツーリングネットはびしょびしょだった。所詮ペンケース。濡れたら困るものは入れない。

 今回取り付けた場所、書類入れの裏側。ここは今度穴をあけてくりぬいてしまう予定。横をとおっている二本のフレームの間に板か、ボックス的なものを繋げて一回り大きな収納にしようと計画中なのだ。タイヤとの干渉を考えると缶コーヒーさえ入らないだろうが、手袋程度なら入るだろうという予想。文字ではうまく説明できないから今度絵でも描いてみるか・・・。
 
11月03日(17831km)

パチモンペンケースを流用 最近よく行くのはドンキで、何か使えるモノはないかと探していたところ、いいものを見つけた。100円で投売りされていたコンバースのワンスターでもパクったであろうペンケース。黒、紺、赤と3色売っていた。
 よくオフ車で、シートの後ろのほうに取り付けてある小さなポシェットがあるが、それをSLにつけたいなと思っていたので、大きさも丁度良いから試しに買って付けてみた。作業時間は2秒(嘘)。
 ペンケースの裏(?)にカッターで×印に切り込みを入れ、リアキャリアを取り付けているボルトの間に挟むだけ。本当は間にステーかワッシャーを挟んだほうがいいかもしれない(ペンケースだし生地が弱いので破れそう)。一緒に買った安いツーリングネット(380円)を収納することにした。

低反発ウレタン! あと、タンデムする時に使えるだろうとクルマ用の低反発ウレタンクッション(880円)を購入。長時間の運転で腰が痛くなる時などに腰の裏に置いておくヤツで、若干斜めになっている。山積みで売られていた。
 相方と奥多摩へ行く時、実際左の画像のようにして使ってみたところ、座り心地は良く、ケツが痛くならなかったらしい。座るシートが別になるので、ケツが痛くて立とうとすると後ろの人がずり落ちてきたりってことも無くなるから運転する側としても楽。試しに自分も敷いてみたが、極端にシート高が高くなりすぎて運転し辛い。ただ、感触は良かった。ちゃんと中身が取り出せるので、シート表皮さえどうにかすれば自分であんこ盛でもしてみようかと思った。フラットにしたら乗りやすさも座りごこちも良くなりそう。

 人生で一番金がない今、消耗品がどんどん交換時期を迎えて(過ぎて)しまいキリキリ舞い。なけなしのお金でブレーキパッドを購入。ナップス世田谷の2周年セールで20%オフだった。

 
11月01日(17189km)

ピストン出すぎ・・・。かなりマズイ! ハザードについて、エーモンなどにあるトグルスイッチなどを新たに取り付けるより、初めからハザードスイッチがついたものに交換したほうがいいなと思った。SLの右スイッチを見ると、「もしかしたら同じ形でハザードスイッチ付きのものがあるかもしれない」と思わせる。ちょっと調べてみた限りでは無いようだったが、キルスイッチとセルとの間にスペースがあるのでそんな想像をしてしまう。
 検索をしていると、他の車種ではそういう流用をしているサイトが出てくる。ZZR1100をZZR400用のスイッチに換えている人もいたし、グースのスイッチをジェベルのものに交換しているサイトもあった。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hiro-sugimoto/c-goose-hazard.html
スズキのジェベルはハザードが標準っていうのが羨ましい・・・。このサイトを見ると、グース純正はジェベル純正からハザードスイッチを外しただけで形はまったく一緒である。これと同じことがホンダにも無いのか??

 気付けばリアのブレーキマスターのフルード量がロア以下に・・・。減っているんでなくて、パッドが減っているからそれだけピストンを押し出しているってことで、フルード足してはいけないとのこと。このサイトを始める前に前後ブレーキのパッドがなくなったまま走っていたことがあるので、ローターにキズがあり、新しいパッドも減りが早いようだ。まぁ、交換後7000kmは走っているので交換は当然だけど。

 実家へ帰り、いつの間にやら注文してもらっていたホンダの合羽を受け取る。シンイチロウアラカワとのコラボで、ホンダから出ているもの。多分これくらいだろうとXLを注文したようだが、微妙に大きい気がする。雨合羽だから多少大きいサイズのほうがいいとは思うので問題無い。いや、むしろ成長しろっていうメッセージなのか・・・。


10月29日(17077km)

 戯れに、メーターを外してみた。ついでにコンテンツ不足のサイトだという理由でメーターの取り外し方法を別ページに作ってみた。簡単なことで、サービスマニュアル見れば(見なくても)誰だってできるっていうのに・・・。ま、サービスマニュアルの白黒写真より見やすいかな?程度である。参考にしてくれる人がいるとは思って無いので思い切り自己満足。
 せっかくだからメーター球をLEDに交換してみた。青色にしたが、視認性最悪。暗いところではメーターが見づらくてしょうがない。色もそうだが明るさが足りないのかも。戻さないけど。

 ひさしぶりにシガーソケットのこと。今まで小さいバッグを買ってそこに収納しようと考えていたが、ちょっと閃いた。右の画像で赤丸で囲んでる部分は、シートを外すとわかるが書類入れになっているところ。本当に書類しか入らないが、この画像を見る限り、少しスペースがある。もちろん、リアがフルボトム?した時にタイヤがぶつからないようにスペースができてるんだけど、少しくらい出っ張っても大丈夫そう。穴開けて少しだけ奥行きもたせれば、、、手袋くらいなら入るか??ここにソケットを取り付けてもいいと思った。左の画像のようにヘルメットホルダーの裏もいいかと思ったが、表から丸見えで格好悪いから止めた。

何にせよ、ソケットを裸のまま取り付けるのはマズイということで、こんなものを作ってみた。


10月25日(16894km)

純正リアキャリア 純正リアキャリアをオークションにてゲット。送料がもったいないので直接取引きをしてきた。いい具合の取引ができて良かったと思う。キャリアも状態は悪く無かった。
 帰って来て速攻で取り付けてみる。さすが純正、5分ほどで取り付けできた。5mmのヘキサゴンレンチは車載工具の中でもプラグレンチの次に使えるモノだと思ってるが、車載工具をどっかになくしてしまったので以前買っておいたヘキサゴンレンチのセットを使った。SLにはほとんど5mmしか使わないのでセットを買う意味があったかは正直疑問。まぁ無いよりあったほうが、後々使うこともあるかもしれないし。
 純正のリアキャリアは許容積載量3kgまで。現状何かしら積んだりする予定は無いし、充分かな。ただ余裕ができたら社外品に換えるかもしれない。今はこれで満足。

 LED化は本気でやろうと思っている。せっかくなのでまわりの友達にも勧めているところ。まとめ買いしたほうが割安になるからである。来月以降今年中挑戦予定。


10月22日(16682km)

純正パーツ こないだナップスに行ったついでに、純正のドレンボルト(ドレンプラグ?)とドレンパッキンを購入。ドレンパッキンは前回交換したばっかりだからまだ使わないが、ドレンボルトは若干ナメているようなので、次にオイル交換するときに換えようと思う。まだあと1500kmは問題無いだろうけど、今回は早めに交換するつもり。特別な意味は無い。多分純正オイルだろうし。大体お金がないもの。というか最近は相方のジョグのオールペンに夢中なので(それほどでもないか)、SLにかまってあげていない。

LEDテールについて、オーディオQを見ていたら色々と役立ちそうなサイトを見つけた。
ttp://home.att.ne.jp/air/wadacchi/bike/ledtail001.htm
ttp://home.att.ne.jp/air/wadacchi/bike/ledtail.htm
ttp://temmijp.hp.infoseek.co.jp/cb-f/led/led3.htm
また、雑誌「モトメンテナンス」の46号、47号でLEDについて扱っているらしい。リンドバーグではオンライン販売している。けど本店が近いから学校帰りに行ってきた。とりあえず47号だけ購入。あの店は本当にイイ。


10月17日(16648km)

URLのバーにドラッグすると大きく表示されます。 「記録」ということで、サブヒューズの場所を別ページに作ってみた。
知らない人もいるかもしれないということで、まぁ参考にする人がいたらいいかもね程度。俺はここからシガーソケットを繋ぐ予定。まだいい具合のバッグは見つからない。

 ナックルガードは柔らかいのでポリカーボネート用のスプレーを使って塗装したほうがいいというアドバイスを頂いた。当初外装を黒く塗るつもりでいたのだが、少し考え直して茶色なんかもいいかもしれないなんて、結構揺れている。どちらにせよまだオールペンする余裕も技術もないので、「何してもいい」と言われて預かっている相方の6psジョグを練習台にしようとしている(悪)。

 バイク板を覗いたり、サイト徘徊をしていると色々やりたいことが出てくる。「LED化」なんかも今は結構流行っているようで、せっかくだからリンクに「オーディオQ」というサイトを追加してみた。灯火類をLEDに換えると電力消費が少なくできたり、玉切れの心配をしなくてもよくなったりするらしい。ウインカーは電流が小さくなりすぎてリレーが反応しなくなったりと難しいので、初心者にはテール(ストップ)ランプがおすすめだとか。
 何だか電気系統ばっかりイジっちゃいそう。大した知識も無いのに・・・。「オームの法則」くらいしか知らないっての。


10月11日(16475km)

ナックルガード 奥多摩ツーリングから帰ってくる途中(トップの日記参照)、注文していた純正のナックルガードと、FTR純正のガスケットナットが入荷したという電話があり、夕方受け取りに行ってきた。合計で3440円+TAX。
 帰って来て早速取り付けてみる。説明書の通りにやってみたら5分ほどでできた。さすが純正。ただ、つけている間に汚れてしまう・・・。今度レバーまわりは掃除しようと思う。あと、つけたり外したりやっていると割れてしまいそうな気がする。さすが純正。
 しばらくこのままで変化が感じられるか走ってみて、そのうち取り外す予定。というのは、白のままでは浮いてしまっているので塗装するつもり。

 エキゾーストパイプとエンジンを結ぶとこのナット、ガスケットナット?をFTR純正のものに交換。
最初についていたナットは錆び錆びなのだ。なぜFTR用のものに変更したかというと、FTR用のナットはメッキがかかっているし、ナットに蓋がついているから(?)。他のSLサイトでもやられているのでもはや定番か?(というか、それを俺がパクっただけ)

 ↓の画像を見て気付いた人はいないかもしれないが、チェーンカバーがついてない。というのはかなり前にリアタイヤにワイヤーロックをかけているのを忘れて強引に走り出してしまったためにぐちゃぐちゃになってしまったから。ステーも折れ曲がってしまい、直せない。メンテは楽になったじゃないかと言い聞かせている。

 
10月08日(16140km)

1万5千km以上走ったスプロケット そろそろスプロケットの交換を考えている。スプロケットを交換する時は前後とも、それとチェーンも同時に交換したほうがいいとのこと。古いスプロケットに新しいチェーンを使っても、新しいスプロケに古いチェーンを使っても、ちゃんとした効果を得られないし耐久性が落ちるとかそういうことだと思う。だから結局1万5千円〜2万円弱くらいはかかるとこなのだ。
 Rスプロケには風魔プラス1で見つけたDRCのタイプRというものを狙っている。色が黒で、形がカッコイイから。フロントはAFAMかSUNSTARで適当に。チェーンも、まだ考えて無い。
 減速比とか、未だによく分からないけど、せっかくだから純正と同じ丁数にはしないつもり。ノーマルより高速型に少し変えたい。低速のトルク感がSLの面白いところだけど、そこは少しくらい弱くなってもいいかなと。

いつも忘れてしまうのでここにメモっておく
  フロント(ドライブスプロケット) リア(ドリブンスプロケット)
丁数を増やす 高速型 加速型
SL230のノーマル 13 39
丁数を減らす 加速型 高速型
 97年〜00年まではリアが40丁だったが、01年以降はリアが39丁に変更されたみたい。少し「高速型」にずらしたということか?
(つーか俺のSLは99年製だと思っていたが、スプロケからして01年以降の型だったのね)
AFAMのサイトにあるスプロケリストから、Fは12〜14、Rは36〜46まで変更できるらしい。
フロントの丁数(歯数?)を変更した時の方が変化が大きいので、リアの変更の方が細かいセッティングができるらしい。

思い切ってF:14 R:40くらいにしてみようかと考えてはいるが。

ttp://www.trustcom.net/murakami/kawa/0006.html
グリップヒーターを自作する人もいるらしい。
ハザードが無いバイクにハザードを自作している人もいる。どっちもやってみたい。


10月06日(16118km)

シガーソケット用の携帯充電器(au) 実家にて父親の助言を受け、見つけたのは「サブヒューズ」。メインヒューズの裏に15Aのサブヒューズがあった。配線図を見ると、どうやらメーター廻りのランプやヘッドライトなどの灯火類と繋がっているようで、実家にあった7Aのヒューズ電源を使って試しにシガーソケットを繋いでみるとキーをONにしないと通電しない。ヘッドライトあたりから配線探さなくても良いってこと。アースはボディアースさせただけだが、実際取り付ける時はリアの電装のアース線に割り込ませるつもり。気になるのはソケットの説明書には電装品は5Aを超えないようにとあるが、7Aのヒューズをつけていること。

 以前からアイドリング中に急にエンジンが止まってしまう現象があったが、ハンドルを右に切った時にエンジンが止まることがわかった。理由はアクセルワイヤーの伸びらしい。よく理解できないままワイヤーの調整をした。
いまいち変化がわからず締めたり緩めたりしていたが、とりあえずエンジンが止まる現象はなくなったようなのでそれ以上いじるのをやめた。が、そのあとスロットルの戻りがめちゃめちゃ渋いのが気になり(ほとんど自然には戻ってくれなくなっていた)、ハウジングを分解してケーブルにCRCを吹き付けてみた。するとものすごい軽く動くようになった。メンテはきちんとしないといけないな。

 しばらくいじっていてあることに気付いた。ハンドルを右にきる度にトリップメーターのノブが勝手にまわっている。単純に壊れたんだと思っていたが、もしかしてメーターケーブルが引っ張られているとかが原因??だけどオドメーターは恐らく正常なので完全に謎。
謎でも何でもなかった。チョークのケーブルがノブに引っ掛かって勝手に回していただけ。アホだ。

その他細かいこと
 ・イリジウムプラグに換えて15000kmは走ったので実家にあった多少使い古したイリジウムプラグに交換した(熱価は同じ)。
 ・デイトナから出ているメインジェットセット(110,115,120,125,130,135)をゲット。NSR50とフォルツァ用と書いてある。


9月19日(15335km)

シガーソケット(スイッチ付) オートバックスにてシガーソケット本体購入(780円)。スイッチ付きなので使わない時はOFFにしておけばバッテリから電気が流れないようになっている。はず。こういうモノはカー用品店ならどこでも売ってそう。繋げる端子やコードは「エーモン」のものがどこでも売っているのでそのうち買う。

 いきなりぶっちゃけるがここに書いている日記でやっている小カスタムは他のSLサイトからパクってます。「クリアウインカ」と「LEDホタルランプ」「エアクリーナーカバーの加工」はSL230の未熟者というSL乗っているならとりあえず見とけというサイトからパクっているし、「スプロケットカバーの加工」はSL230普及委員会からパクりました。全部他の人の真似なんです。シガーソケットもTUORING REPORTで、SL230に取り付けている人がいて、やってみようと思いました(ここに詳しい取り付け方は載っていないので完全にパクるわけじゃないけど)。
 そのうち他でやっていないオリジナルをやってみたいけど、なかなか難しいですね。自分だけのカスタムっていうのは。そんなこと言ったらカスタムなんかしてられないけどさ。一つ一つではなくて、マシンの方向性というか、最終的な完成形が一緒じゃなければパクりではない!ということにしておこう。参考にしただけなんだ!と。


9月16日(15300km)

配線図もろパクリ 早速配線図を書いてみた。が、これは下の参考リンクからのもろパクリ。見づらいか。
バッテリーから繋げる方法なんだけど、他にもヒューズから取る方法(多分、メインヒューズだと思う)、メインスイッチ以降(きっとヘッドライトあたり)から取る方法とかもあって、どうするのが一番安心に使えるかわからない。サービスマニュアルの配線図を初めて眺めてみたが正直さっぱり。メインスイッチってイグニッションスイッチのことか?そっから線を追うとどこにでもまわってる、、、当たり前か。電装系は本当にわからない。今度実家に帰って父親の助言を頂くしかないな。ソケット本体を、シート下に入れるかトップブリッジ周辺に置くかも悩んでいる。雨のことを考えるとシート下がいいが、使う度にシートを開けるのも面倒臭い。
ちなみに写真のような繋げ方なら3000円以内で納まりそう。
 同時に、レゾネータの取り外しも検討中。レゾネータはキャブ−エアクリーナ間にあるコネクティングチューブについていて、目的は吸気音をおさえるためであるらしい。つまり「抵抗」と考えてもいいのかもしれない。簡単にはずせるので今度取ってみる。FTR223ってもしかしてレゾネータ最初から無い?
 
9月15日(15152km)

 バイクにシガーソケットを取り付けようと企んでいる。理由はぶっちゃけると「面白そうだから」これに尽きるわけだが、実際、遠出した時などに携帯の充電が切れてしまったり暗い道で地図を確認したりと、バイクにおいてクルマより不都合な点をいくつか解消できることにもなるので、ただの目立ちたがり志向で取り付けたいだけじゃない。という言い訳ができる。最近ビックスクーターでオーディオやナビ載せたりするの流行ってるし、やるなら今しかねー。
 しかしまだ安全にとりつける知識がないのでサイト徘徊程度。とりあえず「ライトのon/offがないとあまり電流を使えない」「+極にはヒューズをかませたほうがいい」「ソケットを露出させておくと、クリップ的な通電しやすいものがソケットに入ると危ないよ」くらいはわかった。携帯充電くらいならバッテリから直接配線しても(ヒューズは入れるけど)大丈夫かもと思うが、、、。
 できればメインスイッチ以降に配線して、キーをONにした時やアイドリングの時に、ヘッドライトは消灯した状態で、ソケットから電気を取れればきっと安心かな。12Vだから、ヘッドライトが多分60Wくらいだし、5Aか10Aのヒューズでいいんだと思う。でもSLだとシート下にスペースないから車載工具入れに入れるしかないかな。車載工具入れてないから丁度空いてるし(いけないことです)。
 いくつか参考リンク(腐るほど出てきます・・・)
・バイクにAC100V(CB400SF)
http://homepage3.nifty.com/bc-jets/ac100v.htm
・AC100V作戦
http://www.tabikaze.net/100v.html
・カーナビ(シルバーウイングってシガーソケット標準なの!?)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/mybike/navi.html


9月14日(15109km)

スプロケカバー2 スプロケットカバーの加工に挑戦してみた。
この部分、FTR223と形は一緒だけど、FTRの場合左の写真の真中二つのくぼみ部分に穴が開いていてチェーンがチラリと見えて羨ましい(?)。だったらFTR用を流用すればいいのではと思うが、経済的に苦しい状況でそんな金だせねーということで加工することにした。大体FTRは5速だから左にあるギアの数が合わなくなっちゃって気分的にあまりよろしくない。
 ってことで、エアクリカバーのようにピンバイスで穴を開けて、カッターで穴をつないでけばいいだろうと思ったが、さすがにここは肉厚があり、硬いので思うように作業はすすまない。しかもカッターが壊れた・・・。
 しかたなくドンキで1980円のドリルを買ってきて作業を続けることにした。が!それでも一苦労。ドリルにパワーがないからカバーに穴が開く前に俺の腕がいかれた。それでもなんとかして真中二つのくぼみを開けることができたが、一つ疑問点が浮かび上がる。カバーの裏を見るとドライブスプロケットを覆うようになっている。そこもくぼみと干渉しているので容赦なくぶった切ったが、無いと困る?FTR純正は穴が開いててもその部分は残っていた・・・。
 父親に相談したら問題無いとのこと。CRMとかでレースしてる時は外側以外ほとんど切り落としてカバーつけたままドライブスプロケットを交換できるようにしていたもんだと聞かされた。まだ汚いが、今度やすりがけ等で穴をきれいにする予定。あちこちキズがついたので塗装も考えている。とりあえず取り付けて走っちゃう。


9月12日(15020km)

ホタルランプ シートを外し、エアクリーナーカバーを加工した。吸気効率アップのため6箇所穴を開け、ダクトも長いのでカットした。ミニ四駆用に揃えた工具でもなんとかできちゃう。若干吸気音が大きくなり、股下から「ポコポコ」と聞こえるようになった。ちょっとかわいい。

 ドンキでホンダ純正オイル(698円)購入。ついでにクルマ用のLEDホタルランプ(980円)を買ってみた。
オイルは前回交換してから4800km走っているのでそりゃぁ真っ黒だった。昨日買ったドレンパッキンを交換したが、その前にナメかかったドレンボルトを交換したほうが良さそう。
 同時並行してホタルランプの取り付けにかかる。シート、シートカウルと外し、リアまわりの配線まで辿り付く。ストップランプが作動した時にホタルが光るように、ストップランプの線に割り込ませる。ギボシの中へ放り込むだけだけど。(最初間違えてテールランプと繋げたためにスイッチを入れると光っぱなしになってしまった)。
 ホタル自体はテールランプ下に取り付けた。角度が調整できるのでなるべく下向きに。後ろの人がまぶしいかもしれないから。ちなみにこの商品、「一般公道での走行の際、点灯はしないで下さい」と一応逃げてる。
昨日のクリアレンズに続いて、やや珍走団仕様になったような気がする。すげーダセーよw


9月11日(14962km)

クリアレンズ ナップス世田谷店にてクリアレンズ×2(2個300円)とドレンパッキン(145円)を購入。クリアレンズには「NSR、XLR用」と書いてあるがSLも同じウインカなんで問題なし。バルブはW数がよくわからなかったし、1個400円もするので見送り。とりあえずオレンジのペンで塗ってみた。少し薄いようだけど、一応オレンジに光っているから問題無し。外す時に素手でさわっちゃったので念の為だけど軽く脱脂してみたけど、まぁそんなすぐに切れたりしないだろう。と思う。
 ついでにマフラー取り付けボルトが錆び錆びだったので錆び取り剤に漬け込んでみた。今度FTR223用のものを手に入れようと思う(何故かFTRはメッキ処理されたピカピカのボルトなのだ)。
 一昨日チェーンを洗ったが、なかなか汚れが落ちなくて、チェーンクリーナーも無くなってしまったので台所用洗剤でがしがしやってやった。頭おかしいといわれようとかまわない。貯金してスプロケとチェーンを買わないと長距離走るのが不安だ〜。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送